top of page
MARUYAMADANCHI-JICHIKAI
2025年度
<環境衛生>
【1】活動目標
昨年度から引き続き担当する岸田です。
一年間理事をやってみてやっと環境衛生活動の全体像が把握できた気がしました。そしてまだまだ整理・改善できる余地があると感じ再任しました。
年2回の環境整備、班ごとのスポーツ広場清掃、ごみ集積所の管理、資源ごみ奨励金申請等が主な活動です。
年々暑さが厳しくなる夏にスポーツ広場清掃をせずに済ませるため除草剤を導入するなど、活動の省力化を図りながらも快適な住環境を守る方法を考えていきたいと思います。
2024年度
<環境衛生>
【1】活動目標
年2回の環境整備の日の運営や、ごみ集積所の管理等、丸山団地内を清潔で気持ちの良い環境に保つことを目標に理事を務めて参ります。また、自治会の重要な財源でもある資源回収の実施推進、啓蒙も合わせて行います。
2023年度
<環境衛生>
【1】活動計画
主な活動
年2回(6月・11月予定)の環境整備
*班ごとに班長宅前に集合し、家の周りの除草、団地内公園の除草、清掃、側溝の
点検などをします。
*一ヶ月に一度、班ごとにスポーツ広場の清掃を行っています。
*ゴミ集積場の管理
(集積場は町田市環境資源部と丸山団地自治会で運営しています。)
ゴミ集積場は現在17箇所設置をしております。
清掃当番はローテーションで行い、ルールが守られない場合は警告の貼り紙を貼り
注意喚起をしています。
2022年度
<環境衛生>
丸山団地自治会の美化運動を推進し、住みよい快適な生活環境を目的としています。
(主な活動)
年2回(6月・11月予定)の環境整備
*班ごとに班長宅前に集合し、家の周りの除草、団地内公園の除草、清掃、側溝の
点検などをします。
*一ヶ月に一度、班ごとにスポーツ広場の清掃を行っています。
*ゴミ集積場の管理
(集積場は町田市環境資源部と丸山団地自治会で運営しています。)
ゴミ集積場は現在17箇所設置をしております。
清掃当番はローテーションで行い、ルールが守られない場合は警告の貼り紙を貼り
注意喚起をしています。
bottom of page