top of page
​2025年度
<会長あいさつ>

皆様、いつもお世話になっております。関野です。
昨年度は八木前会長のもと、副会長として自治会運営に携わってまいりましたが、本年度より丸山団地自治会の会長を務めさせていただくこととなりました。初めての会長職であり、至らぬ点も多々あるかと存じますが、一つひとつ着実に取り組んでまいりたいと思っております。
私自身、丸山団地に住んでまだ10年と、経験も浅く若輩者ではありますが、皆様の知識やご経験、お力をお借りしながら、より良い団地づくりを目指してまいります。
まずは、新設された「お祭り実行委員会」および「自主防災隊」の活動を推進し、自治会運営の安定化に努めてまいります。今後とも、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

<会長通信>
​2024年度
<会長あいさつ>

 日頃より自治会活動にご協力頂き誠に有難う御座います。

 令和6年度丸山団地自治会長を昨年度に続き留任致しました、9班の八木康夫と申します。

 今年度も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

留任の理由としましては、下記三点が主な理由となっており、今年度の私の活動目標で御座います。

  • 昨年度総会に於いて大幅な会則等の改廃を行った為、引き継ぎが困難であったこと

  • 昨年度中に協議しきれなかった問題を前進させる目的があること

  • 昨年度に引き続き、役員及び班長の負担軽減策を協議・実行すること

 

 新役員での活動が始まり既に二ヶ月が経ちましたが、一つ一つ業務を確認しながら新設した内規にやり方を記録し、来年度以降の役員の負担を減らせるよう努力している最中です。

 活動目標としては地味では御座いますが、自治会機能を存続する上で必要不可欠な事と確信しておりますので、今年度も皆様のご意見を頂きつつ着実に取り組んで行きたいと思います。

 

 昨年度は右も左も分からず、会員の皆様への色々なご報告が疎かになりまして大変ご心配をおかけ致しました。今年度はもう少し頻繁に御報告を回覧して行きたいと思いますので、今後ともご一読頂ければ幸いで御座います。

 何卒よろしくお願い申し上げます。

<会長通信>
​2023年度
<会長あいさつ>

2023年度丸山団地自治会長に就任致しました、9班の八木康夫と申します。

 就任から早いことで1ヶ月が過ぎようとしておりますが、まだ不慣れな事が多く、役員の皆様はもちろんの事、多くの方に助けられながら業務を覚えている最中で御座います。

 この場を借りまして感謝を申し上げます。皆様、誠に有難う御座います。

 そして丸山団地にお住まいの皆様方へ、今年度はどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 もはやありきたりな話題となって久しい、日本全国多くの自治会・町会が抱える問題が、この丸山団地自治会にも御座います。就任1ヶ月と経たない間に方方より御意見・御要望を頂きました。そして勝手ながら、それぞれの原因を整理・推察し、まとめた物がこちらです。

 

①役員の負担が大きい。

②入会のメリットがない(と考える方が多い)。

 

 以上です。・・・・・・意外と少なかったですね。驚きです。

 しかしながら、数々の御意見・御要望等を考察し根本を辿りますと、概ねこの2つに行き着いてしまいました。必ずと言って良い程、ここに来るのです。

 ですので私はこの2つの問題の根本的な解消を目指したいと考えております。

 これは、これから先も長く永く丸山団地が住みよい町として繁栄し、新しい世代に安心して受け継いでいく為に必須の課題であると捉えております。

 やるべき事、やらなければいけない事がありますので、どこまで目標に近づけるか今はわかりません。40に満たない人生経験則で恐縮ですが、何事も万事うまく行った試しがありません。

 ですが、明確な目標を決めて進めていけば必ず遂げられる事も知っております。

 経験豊かな先達の知恵とご指導を賜りつつ、変えるべきは変え、修正すべきは修正し、削るべきは削り、足すべきは足し、残すべきは残し、創るべきは頑丈に、少しでも誇れる仕事にする所存ですので、何卒ご理解・ご協力を賜りたく存じます。

 繰り返しとなり誠に恐縮ですが、今年度はどうぞよろしくお願い申し上げます。

​2022年度
<会長あいさつ>

挨拶 

2022年4月6日の書面議決で承認を頂き、2022年度の自治会会長を務めます10班の中元です。

丸山団地に引っ越して4年目のため、存じ上げないことが多々ありますが、丸山団地がより良くなるように、努めて参ります。

 

​実施内容
bottom of page