MARUYAMADANCHI-JICHIKAI
2025年度
<デジタル>
【0】ご挨拶
2025年度デジタル理事の15班芝原です。20年ぶりの役員で少し緊張しております。
デジタル化をとおして、皆様へ役立つ情報をタイムリーにお伝え出来る様、努めて参りますので、よろしくお願いいたします。
【1】活動計画
2024年度に引き続き、下記活動に取り組んでいきます。
①ホームページの管理、運営
②グループの管理、運営
③グループ、メールによる問い合わせへの対応
④ホームページ、いちのいちの普及活動
⑤ホームページ掲載コンテンツの制作
2024年度
<デジタル>
【1】活動計画
2023年度に引き続き、下記活動に取り組んでいきます。
①ホームページの管理、運営
②フォーラムの管理、運営
③フォーラム、メールによる問い合わせへの対応
④ホームページ、いちのいちの普及活動
⑤ホームページ掲載コンテンツの制作
【2】活動状況
①自治会・関連団体からの各種案内、マイタウンニュース等のHP掲載
②HP閲覧教室、HP閲覧方法のチラシの作成、回覧
③いちのいちの登録案内チラシ、関連リンクのHP掲載
④メールによる問い合わせへの対応
⑤子供会活動の取材
【3】日程
①いちのいちの登録案内チラシの回覧(6月)
②ホームページ便りの作成、発行(8月)
③ホームページ掲載コンテンツの制作(通年)
④ホームページ閲覧数向上のための普及活動、および、コンテンツ見直し・改善(通年)
2023年度
<デジタル>
【1】活動計画
令和5年度からホームページ管理者として、デジタル担当が追加されました。
デジタル担当の役職は編集だけではなく取材や普及活動や情報サービス、
会員との窓口対応など多岐にわたります。
1.ホームページの作業
・各役職からの記事更新
・関係団体からの記事更新
・活動報告更新
・お知らせ更新
・自治会館予約表更新
・防災倉庫・防災設備などリスト更新
・暮らしに役立つ情報管理、収集、更新
・フォーラムの管理、運営
・問い合わせ対応(フォーラムやメールによる問い合わせ)
-->各理事へのパイプ役
・ホームページに載せる題材取材
①掲載画像や動画
②暮らしに役立つ情報
③各種動画/編集
・必要に応じてホームページの編集
・ホームページの普及活動
・トラブル時の対応
2.ホームページ普及->今年度の重点項目です。
・ホームページの使い方指導
・ホームページセミナー開催
①初心者対応セットアップから操作方法
②フォーラムの使用方法
③希望者による在宅個別指導
*一例として関連団体の百年会やふれあいサロンみどり等に
参加して行う
・フォーラムの開催
自治会ー会委員、 会員ー会員の掲示板による交流と自治活動の
活性化
・暮らしに役立つ情報充実
例としてお店情報に特典を付けるなど-->実施中
・ホームページ便りなど定期回覧
・動画コンテツ制作
(例)ホームページ紹介、操作方法動画、防災関連動画など
3.ホームページ以外
・電子回覧(いちのいち)管理
【2】活動状況

【3】日程

2022年度
<デジタル>
【ホームページの目的】
本ホームページの主な役割は自治会会員に役に立つ情報サービスと,交流の場を提供
する事です。
自治会活動や、暮らしに役立つ情報,フォーラムなどを閲覧することにより、生活に役立つ
情報源の取得ができます。更に、自治会と会員、関連団体と会員、あるいは会員同士が
共通のテーマを通して情報交換やディスカッションをする事により、コミュニティーが活性化
し、連帯感や幸福感の向上を目指しています。
【ホームページの機能】
1.自治会活動を知ってもらう。
2.必要な情報と、見て得するあるいは役に立つ情報を配信する。
3.自治会と会員、会員同士、団体と会員などのコミュニティの提供(フォーラム)する。
4.防犯防災をサポートする情報源の発信。
例えば消防団などからのフォーラムを利用した掲示板など
5.自治会の体質改善
5は自治活動を会員に知ってもらうことでのやりがいを持ってもらうことで、
押しつけの活動を、自発的な活動にすることを意味しています。
【回覧について】
ホームページ閲覧が出来きない、あるいはしない人はいますので、回覧は必要です。
また回覧にはホームページにない、直接のコミュニティや安否確認などの要素があるので
重要と考えます。又ホームページに掲載される情報を入れることにより更に充実した回覧に
なると考えられます。これについては今後予定をしています。
【 デジタル担当職務について 】
令和5年度からホームページ管理者として、デジタル担当が追加されます。
デジタル担当の役職は編集だけではなく取材や普及活動や情報サービス、
会員との窓口対応など多岐にわたります。
1.ホームページの作業
・各役職からの記事更新
・関係団体からの記事更新
・活動報告更新
・お知らせ更新
・自治会館予約表更新
・防災倉庫・防災設備などリスト更新
・暮らしに役立つ情報管理、収集、更新
・フォーラムの管理、運営
・問い合わせ対応(フォーラムやメールによる問い合わせ)
-->各理事へのパイプ役
・ホームページに載せる題材取材
①掲載画像や動画
②暮らしに役立つ情報
③各種動画/編集
・必要に応じてホームページの編集
・ホームページの普及活動
・トラブル時の対応
2.ホームページ普及->今年度の重点項目です。
・ホームページの使い方指導
・ホームページセミナー開催
①初心者対応セットアップから操作方法
②フォーラムの使用方法
③希望者による在宅個別指導
*一例として関連団体の百年会やふれあいサロンみどり等に
参加して行う
・フォーラムの開催
自治会ー会委員、 会員ー会員の掲示板による交流と自治活動の
活性化
・暮らしに役立つ情報充実
例としてお店情報に特典を付けるなど-->実施中
・ホームページ便りなど定期回覧
・動画コンテツ制作
(例)ホームページ紹介、操作方法動画、防災関連動画など
3.ホームページ以外
・電子回覧板管理
・いちのいち管理