top of page

自治会ホームページ運用経緯と今後の方針                          
                                                                                          2025年4月1日 
                              まるだんITセンター 岡田

2
022年の自治会から、ホームページの運用が開始されました。当時の理事の多くは自治会活動が初めてであり、何から手をつけるべきか分からない状態でした。さらに、引き継ぎ資料も乏しく、自治会の活動内容を明確にする必要があると考えられていました。

また、当時も現在も会員の脱会が問題となっており、その主な原因として、理事の負担が大きいことや会費が高いことが挙げられていました。しかし、根本的な問題として、自治会の活動内容が十分に知られていないことや、会員と自治会のコミュニケーション不足が大きな要因であることが分かっていました。

これらの背景を踏まえ、2022年度のテーマとして「自治会のデジタル化」を掲げることとなりました。その一環としてホームページ立ちあげのため、2022年6月からホームページツールの選定を行い、当時無料で利用可能であったWixを採用しました。その後、同年9月に仮公開を実施し、2023年1月に本公開へと至りました。

ホームページの有用性を測るため、2023年および2024年に閲覧率に関するアンケートを実施しました。その結果、いずれもほぼ同様で、閲覧経験のある会員は30%、今後閲覧する予定の会員を含めると80%に達していました。最近では、Wixの解析機能を活用することで、日々の閲覧データを取得できるようになり、アンケートに代わってこのデータを利用しています。現在の閲覧数は、新規とリピートを含めて月間150人(2024年4月~2025年2月平均)程度となっています。

ホームページの普及に向け、以下の活動を行ってきました。

1. **ホームページ閲覧教室の実施**(月1回)
2. **回覧ボードへの資料添付**(ホームページのQRコードを掲載し、閲覧機会を増加)
3. **「ホームページ便り」の発行**(QRコードを掲載し、閲覧していない会員への周知)
4. **各イベントや活動の取材**
5. **関連団体への取材**
6. **公共施設、介護施設、店舗情報の掲載
7. **生成AIの導入**(自治会ホームページからログイン不要で利用可能)


今後の方針としては、以下の点を重視して運営していきます。

- **コンテンツの充実**
- **リアルタイムでの情報掲載**
- **防災・防犯関連情報の円滑な伝達**
- **自治会と会員のコミュニケーション強化**(フォーラムを設け、会員同士、自治会と会員、関連団体間の交流を促進)

立ち上げから現在まで、ホームページの運営管理をサポートしてきましたが、2025年度からは「まるだんITセンター」として運営管理を行っていきます。自治会の活性化ツールとして立ち上げたホームページを、自治会主導で運用することで利用率が向上し、理事の意識向上やコンテンツの充実が期待されます。



 

第2回ホームページ閲覧教室3.png
のぼり s.png
​ホームページ閲覧教室
​ホームページ閲覧教室は
毎月第3土曜
15:00~16:00で開催しています
2024年4月~2025年2月訪問者数 2.png
bottom of page