top of page

ディスカッション

公開·3名のメンバー

2025年5月16日 · さんがグループに参加しました。
閲覧数:12
薫 岡田
2025年5月16日 · 薫 岡田と共にグループに参加しました
閲覧数:17

2023年の7月 道路でのボール遊びのポスターについて

2023年の7月の回覧板にある 道路でのボール遊びのポスターについて 思うことがありましたので追加いたしました。

私も、路上にて小学校高学年~中学生くらいのお子さんがボール遊びをしていたので注意をし、危険と感じました。しかし、今回のポスター喚起によって団地のすべての道路において禁止となったりするのも問題ではないかと思いました。

①当人同士の問題は当人で解決ではないか。また、地域の大人と子供のコミュニケーションも必要ではないか。

②比較的安全な場所や近所同士でOKにしている箇所は問題ない、などのグレーな部分がどうしても出てしまう為、

 不公平が生じてしまう。

③そもそも、”交通量が多い所ではボール遊びをしない”は親のしつけの問題である点。

閲覧数:69

丸山団地自治会長 八木康夫


 日頃よりお世話になっております。

 この度は先日のボール遊びに関する回覧に対して、貴重なご意見を頂き誠に有難うございます。

 ご意見の中の、

・「地域の大人と子供のコミュニケーション」

・「比較的安全な場所や近所同士でOKにしている箇所」

 これらを真剣に受け止め、改善案の検討を続けさせていただきます。


・「”交通量が多い所ではボール遊びをしない”は親のしつけの問題」

 こちらに関しましては、道路交通法76条4項3号及び道路交通法14条3項が規定されている事を鑑み、法律に基づいた行政による指導や収拾困難な紛争に至る可能性を改めて認識して頂く事を目的とし、実施に至った経緯が御座います。

 つまるところ自治会が新たにルールを策定したのではなく、既存の法律の周知が目的です。

 団地内においては頻繁な交通のある道路……と呼べる道路はあまり無いと思われますが、普段馴染みのある法令では御座いませんので、ご存じではない保護者様の為にもこの機会に周知させて頂きたいと思います。


・「匿名かつ少数の意見である点が個人攻撃や不公平につながる」

・「別件で匿名での攻撃合戦がおこる可能性」

 こちらにつきましては、自治会の役員会が合理性を欠く判断により、少数意見に振り回され火に油を注ぐ事になるを危惧してのご意見と解釈いたします。

 方々より寄せられましたご意見・ご要望は十分に協議し、紛争や火種にならぬよう細心の注意を払うことに留意致します。


 この度は返答にお時間を頂きまして、大変失礼いたしました。今後とも何かお気づきの事があればご指摘を頂ければ幸いでご御座います。

 よろしくお願い申し上げます。


フォーラムへようこそ

みんなで気軽に意見交換しましょう。記事やコメントに GIF、動画、#ハッシュタグ などを追加することもできます。さっそく下の欄にコメントを書いてみてください。

閲覧数:21

グループについて

ストーリー、アイデア、写真などをシェアし、意見を交換します。

bottom of page